
NIPP(=Negative-balance Isolated Pelvic Perfusion)は
血流をコントロールすることで高濃度の抗がん剤を
がんのある部位に限定して届ける治療法です。
患部以外の正常な組織への影響を最小限に抑えながら
薬剤の効果を最大限に発揮します。
投与後、抗がん剤は回収されるため、身体への負担が軽減されます。
NIPPの対象疾患

-
高濃度かつ
大量の抗がん剤を局所投与シスプラチン(CDDP)などの抗がん剤を超高濃度で骨盤内に投与できます。
通常の全身化学療法と比べ、腫瘍部位の薬剤濃度が15〜25倍以上に達することが報告されています。これにより、腫瘍に対する効果が高まり、治療効果の向上が期待できます。 -
副作用を軽減
抗がん剤の副作用は、がん細胞だけではなく正常な細胞にも影響を与えることによって生じます。
NIPPの場合、カテーテルを通して局所に薬剤を投与するため、抗がん剤の全身漏出を抑えられ、腎障害や骨髄抑制などの副作用が軽減されるため、高齢者や併存疾患のある患者でも適応しやすい治療法です。特に、腎機能の低下・脱毛については大きく負担を軽減できます。副作用の例
- 消化器系(吐き気や下痢など)
- 血液・免疫系(白血球や赤血球の減少など)
- 皮膚・毛髪への影響(脱毛や皮膚の乾燥、かゆみなど)
- 神経・筋肉系の影響(しびれ、筋肉の痛みなど)
- 心臓・肝臓・腎臓(心不全や黄疸、むくみなど)
- 強い倦怠感、発熱など
-
身体への負担が少なく
治療後の回復が早いカテーテルという直径3mmほどの細い管を用いるため、傷口が小さく、身体への負担が少ないのも特長です。外科手術のように大きな傷が残らないため、スムーズな社会復帰が期待できます。
-
治療に要する期間が短い
NIPPは治療の効率性にも優れています。手術を含めて5日間で退院でき、通常1ヶ月の間隔をおいて2回の治療で完了します。長期の入院を必要とせず、頻繁な通院も不要です。患者さんの時間的負担も軽減しながら、短期間で高い治療効果が期待できる治療法となっています。
-
化学療法や放射線治療後の
再発例にも効果を発揮従来の化学療法や放射線療法で効果がなかった症例でも、NIPPによる局所制御が治療効果が期待できます。
子宮頸がんの再発症例では、患者の57.7%でがんが完全に消えたか、または大幅に縮小する効果が確認されました。 -
進行がんでもQOLを維持
直腸癌の患者では、痛みが大幅に軽減し、生活の質(QOL)が著明に改善したという報告がされています。
骨盤内の進行がんや、従来の治療(化学療法や放射線治療)で不応とされた方が該当します。
-
基本条件
- 腫瘍臓器機能(腎機能・骨髄機能)が保たれている
- 遠隔転移がないまたは局所治療の価値がある
- 患者さま本人が局所療法(手術回避、QOL重視)
を希望している
-
適応となる疾患
- 再発、難治性の子宮頸がん
- 進行性または高リスクの膀胱がん
- 手術不能または進行した直腸がん
-
不適応となるケース
副作用を抑えつつ高い治療効果を示し、膀胱温存や生存率の向上が確認されました。
子宮頸がんの臨床試験結果
対象
再発または難治性の子宮頸がん患者26名(プラチナ系抗がん剤・放射線治療歴あり)
結果



直腸がんの臨床試験結果
対象
手術ができない、進行した直腸がんの患者23人(女性11人、男性12人)、平均年齢は58歳。
結果



膀胱がんの臨床試験結果
対象
進行性膀胱がんの患者10名(男性7名、女性3名)、平均年齢64.4歳(範囲:52~76歳)。
結果



NIPPは最低1ヶ月の間隔をあけて、2回の治療で完了します。
退院後、定期検診を経て腫瘍の様子を診ていきます。
短期間で治療完了
入院期間は5日間

1ヶ月程度の間隔を空ける
NIPPは最低1ヶ月の間隔をあけて、通常2回の治療で完了します。

-
社名
Medculation株式会社
-
所在地
静岡県駿東郡長泉町下土狩460-3 EKIRO 3階